第8回 Project for the future
今回も岩国一文字の波止で実施しました。
はい。バレたらあかんのかおりん&村田さんで撮影してもらいました。
熱い思いを語っていますのでぜひご覧になってください。
過去2番目?ぐらいにひどかったですね。
冷蔵庫やらいつものオムツやら。
ゴミの種類を見ていましたが、やはり釣りのゴミというよりは釣りのときに出る食事のゴミとかが多いようですね。
あと、どうやら投げ釣りやサビキのゴミが多い。
全体的にそういう傾向にあるだけでそういった釣りをする人が悪いと言っているわけではありません。
もちろん釣り人以外のゴミが結構な割合占めてると思います。
もはや、この場所を選んで捨てているような気さえしますね。
今回もこれだけのゴミ。
拾うことで現場はもちろん綺麗になるけど釣り人の意識の改革なんてのは程遠いですね。
(参加者の皆様は確実にそういった意識が向上していると思います。)
ゴミ拾いしてるのを横目で見て、見て見ぬフリして釣りをし続ける人がほとんど。
つーかホントに釣り人がゴミ捨ててんのかさえ微妙なゴミの種類。
参加された皆様お疲れ様でした!
楽しくゴミ拾いできてなによりです。
そして皆様の努力が無駄にならないよう岩国近郊は次のステップに進めるよう計画していきます。
ありがとうございました。
0コメント